
世代を超えた魅力。誰もが楽しめる3輪4輪EVの魅力
理想が叶う特定小型EV。遂に日本上陸!!
スマートキータッチ。アクセルを捻って緩やかに発進。
その安定感と爽快さは今までにない感動を味わうでしょう。
毎日のお出かけがより快適で楽しくなる。
環境にも人にも優しい 新しいモビリティその名は『ELEMOs4』

この記事では『ELEMOs4』の機能、操作方法から実際に走るための詳細がわかります。
さらに今だけの特典などもありますのでお楽しみください!
画期的な道路交通法改正によって
免許不要で走行可能に
これまでは原動機付、いわゆる『フルアシスト』と呼ばれる乗り物は免許が必要でした。
『電動アシスト自転車』は10km/hを境にアシストの制限がかかり25km/h手前で完全にアシストを解除しなければなりません。
このように今までの道路交通法では誰でも気軽に乗れる乗り物はどれだけ便利だと分かっていても現実化するには法律の壁が存在していました。
ところが2023年7月、長らく変わることのなかった道路交通法は大きな転機を迎えます。それは、1972年二輪の小型免許が区分されてから実に約50年ぶりの改正。まったく新しい区分の誕生です。
新しい区分の名称は、特定小型、特例特定小型です。新ルールにより、普通免許や原付免許がなくても「免許不要」で特定小型原付(車道走行可)と特例特定小型原付(歩道走行可)が運転できます。それは保安基準に達した車種を16才以上の方なら自由に乗れる画期的な法改正です。

ELEMOsは常識を覆した画期的なEV
特定小型といえば『キックボード』をイメージすることが多いのではないでしょうか。
最近では街中でシェアリングサービスのEVキックボードをよく見かけるようになりました。
そう、これが免許不要で車道も歩道も走れるなんて!画期的なそのスタイルに大勢の人がワクワクしたことでしょう。
でもELEMOs(エレモーズ)はその常識には留まることはありませんでした。
ELEMOs(エレモーズ)は特定小型の基準となる全長190cm×幅60cmの車体制限されたある部分を逆に大きなチャンスと捉えました。
横幅です。それであればもっと横幅を活かしたあらゆる1人乗りのモビリティが開発できる。
そんな斬新なアイデアのもと、ELEMOs4は法律の転機のタイミングと共に彗星のごとく誕生したのです!
自転車・バイク・自動車の良いところをこの一台に
どっしりとした重厚感あふれるフォルム。足回りが抜群にいいサスペンション。
拘りぬいたデザインが特定小型の常識を覆したELEMOs4の強みです。
自転車の免許不要の手軽さ。バイクの直感的操作。自動車特有の四輪の安定感。ELEMOs4は全ての良いとこ取り。生涯乗りこなせる理由のひとつです。



日本の路面は足回りが大事。ELEMOs4はサスペンションを前後輪それぞれのタイヤの数と同じ4輪独立で装着しており、路面コンディションが少しくらい悪くても余裕を持って走れるので走行時の安定と抜群の乗り心地に繋がります。
安心して乗り物に乗り続けるには、「間違いづらい」操作が大切です。
特にアクセルとブレーキ。事故の大半はこの間違いです。
ELEMOs4ならスマートキータッチでアクセルを捻って緩やかにスタート。急発進しない設定になってるのも安心です。
4輪の倒れないメリットは自動車から。
それは特に遅いスピードのときに感じることが出来ます。
自立式の乗り物に座って運転するのは本当に楽です!
ステップも幅広で足をしっかり乗せて踏ん張れます。
滑り落ちることもありません。

カーブも安定の足回りです。安全に走行することが可能です。
ウインカーと共に音も鳴るのでまわりの人や車にも知らせることが出来ます。
ELEMOsは完全自立式。アクティブに運転もよし、のんびり日向ぼっこを兼ねてお散歩代わりの運転もよし。
さらに、約6時間の充電で40~50kmの航続距離を実現。1回の充電でフルマラソン以上走れます。
これだけの乗り物がノーライセンスでOKならば、毎日の生活がもっと楽しく、もっと便利になること間違いなしです!
難しい操作は一切なし。
優しくスマートで直感的なELEMOs4

『直感的』とは
『わかりやすさ』です。
ELEMOs4の操作は至って簡単!
どれもボタンが大きく、一目で
わかる作りになっています。
優しいです

電源ボタンを押す
スマートキーをタッチ
これでELEMOs4が起動します!!

液晶パネルには
このように表示されます。
電池残量 スピードメーター
現在の走行モードを表示。
一番下は走行距離です。

次は『走行モード』を選びます。
同じく左ハンドル部にある『+、-』ボタンで選択です。

「0」はニュートラルで動かないモード。
「1」は最高速度6km/hの歩道モード。
「2」は最高速度20km/hの車道モード。

走行モードを選んだら次はいよいよ発進です。

『D』にスイッチが入っているのを確認したらアクセルをひねります。
(バイクと同じ要領です。)
スタート時にアクセルを強くひねっても急発進しない構造なので安心です。
『R』でバックするときは
安全のため『1』の歩道モード(6km)で走行するようにしてください。
- 電源ボタンを押す
- スマートキーをタッチ
- 走行モードを選ぶ
- 『D』を確認 『R』の場合は走行モードを『1』の6kmモードで
- アクセルをひねって発進
CO2排出は限りなくゼロへ。
騒音も気にならない環境への配慮
ELEMOsは乗り心地だけではなく環境にも配慮しています。
滑らかな発進、そして急加速しない安心設計に加えて
適度な加速力、そして何より音が静か。
気軽に乗りたいEV車のマストと言えるでしょう。

さらにELEMOsは世界が目標としているEV化による環境保護にも賛同し、
世界基準の環境保護に力を入れている会社として、創業当初から事業推進、啓蒙活動が認められ「ちばSDGsパートナー(登録番号:1978)」として千葉県に登録認定されています。

1.6km圏内の移動が特定小型に置き換わると、エネルギー消費量は1/40、CO2直接排出量はゼロとなります。
環境にも優しく、性能も高く、尚且つ誰もが簡単に気軽に操作できるELEMOs。
まさに画期的 革新的な乗り物と言えるでしょう。

日常をもっと自由に。ELEMOs4が地域を結ぶ

大抵の人たちにはあたりまえのことでも、あたりまえではない問題を抱えている地域の方々がいらっしゃいます。
これらの地域では、交通手段の確保が住民の生活に大きな影響を与えていて
特に高齢者や車を持たない人々にとっては深刻な問題となっています。
このような背景からELEMOsのような新しいモビリティの導入は求められているのです。
いつでも便利な乗り物に乗っていたい。
自由に、思い通りに動いていたい。
そんな素朴な私たちの願いを地域の格差を超えてELEMOsは叶えます。
特定小型の保安基準とは
特定小型の特徴的な保安基準「最高速度表示灯」

特定小型、特例特定小型として公道を走行するには「最高速度表示灯」の装備が必須となります。
表示のパターンも決まっています。
歩道モードは最高速度6km/hとなり、
最高速度表示灯は「点滅」します。
車道モードは最高速度20km/hとなり、
最高速度表示灯は「点灯」します。
夜間でも安心の明るさ、運転者の意思を伝える装備も充実


前照灯は夜間でもしっかりと
見通し良く照らしてくれます。
昼夜問わず、的確に後続車へ合図を伝える

尾灯はナンバーをしっかりと照らし、
後部反射器も二つ付けています。
ブレーキをかけると光る制動灯は
昼夜問わず運転者の意思が後続車へ伝わります。
ナンバーの取得と自賠責保険の加入
ナンバープレート、自賠責保険は2ステップで取得

こちらは皆様にご購入後、ご準備をお願いしております。
難しい手続きはありませんので以下手順に従ってお願い致します。
ナンバープレート取得と自賠責保険の加入の手順
- ナンバーの取得
お住いの市区町村の役所で「特定小型原動機付自転車」の申告を行いナンバーを取得します。本人確認書類、販売証明書を持って課税課で手続きを行います。本人確認書類は保険証や住基カード、免許証など。販売証明書は弊社からお届けします。
必要書類はお住いの役所ホームページでご確認頂けます。現在は、原動機付自転車・小型特殊自動車の申告書類で代替しているところがほとんどです。
窓口の担当の方と一緒に確認しながら、社名:ELEMOs、車体番号、出力などを記載すれば、その場で受理。早ければ数分程度でナンバープレートと標識交付証明書を取得可能です。 - 自賠責保険の加入
ナンバープレートと標識交付証明書を持って、お近くのコンビニで自賠責保険を申し込みます。
どのコンビニであっても手順は同じです。『原付』保険を選択してください。
※2024年4月以降は新しい特定小型の自賠責も新設される予定です。ご確認ください。
①マルチコピー機で画面に従い、入力し申込書を発券
②申込書を持ってレジでお支払い、ステッカーや保険証明書の印刷券を受け取る
③もう一度マルチコピー機で保険証明書を印刷
費用は保険会社で変わらず、保険料は一律です。
ナンバープレートの上部に自賠責保険のシールを貼って完成。
保安基準は全てクリア 安心して公道走行可能

保安部品を全て装備しはじめて、特定小型、特例特定小型と認められた車種となります。
これで晴れてELEMOs4も法令に則って公道を走ることができます。
さあ、スマートキーをタッチして
どこへお出かけしますか?
その他の装備も手厚く優しい

保安部品以外にも走行、管理に役立つ装備も充実
ELEMOsには保安部品以外にも快適に走行するには欠かせない装備が付いています!
- スマホホルダー
- 人間工学に基づいた形のサドルシート
- 折り畳み可能
- 後方確認ミラー
これらはどれも保安基準ではないですが、ELEMOs4では標準装備となっています。ありがたいですね。


ELEMOsは収納にも拘っています。お買い物しても安心ですね。
バッテリー、充電器は国際基準UN38.3や
PSEマークを取得済み
バッテリーはサドルの下にあります。国際基準UN38.3に適合した認証製品。 鍵で空けることができて、取り外して持ち運びができて充電可能です。


車体前の赤色で囲った部分に充電器を差して、
バッテリーを積んだままでも充電が可能です。
充電器は日本対応のPSEマークだけでなく、
ユーロ、アメリカの認証も取得しています。
バッテリー本体の重さは5kgほどあります。結構重たいので直接充電できる環境であればその方がいいですね。
早割特典で素敵な装備をプレゼント
台数限定の充実プラン
ELEMOs4 ELEMOs4MAXをご購入のお客様に今だけの早割特典!!『素敵なスタート特典』が適用されます!!



合わせて17,000円相当がプレゼント!! とってもお得な特典です。

ELEMOs4がやってきた!!さあ、乗ってみよう
発送の準備が整いましたら、メールまたはお電話にてご連絡致します。
本体とバッテリー、販売証明書は別にして、同時期に届くように発送します。
発送が完了次第、追跡番号をご報告します。
約90%完成した状態でお届けします。段ボールから製品を取り出しハンドルの固定、ミラーやサドル、反射器の取り付け作業のみです。工具、ネジは全て同梱しております。また安全面を考慮しバッテリと本体のコードは外しております。約10~15分前後で終わる作業です。


どうしても作業にご不安がある場合は、製品をお届けした際にその場で組み立てを行う「その場で組立配送サービス」が御座います。
全国一律20,000円にてご対応致します。責任を持って走り出しまでサポートしますので「通常配送」か「その場で組立配送サービス」か配送方法をお選びください。
物流拠点情報
西濃運輸 佐倉支店
住所:千葉県佐倉市直弥673
敷地面積:1,379坪(4,558㎡)

西濃運輸とタッグを組み、デパンニング、組立検品、入庫、保管、出庫、輸配送などの機能を物流拠点にまとめました。従来の検品後、さらに検品を重ねて配送しますので、より万全な状態で全国のお客様へELEMOsの製品をお届けします。
ELEMOs4の信頼。業界最長クラス。安心の1年保証
アフターサポート保証がついてくる
エレモーズでは、初期不良が確認された際、1ヶ月以内にご連絡頂けましたら、本体をご交換します。バッテリーの劣化には1年間の保証をお付けしますので、ご購入後も安心して乗り続けることができます。

業界最長クラス!安心と信頼の1年保証
お客様に心からご満足して頂きたい。ELEMOsはここまでご紹介してきた通り、あらゆる世代のワクワクと期待に応える商品です。乗り心地はもちろんのこと、アフターサポートもELEMOsを買ってよかったと喜んで頂けるように
業界では最長の1年保証をお付けしております。
安心して一歩を踏み出して頂けると嬉しいです。
※保証は不慮の故障や劣化を想定したものです。通常の消耗品に当たるタイヤ、ブレーキパット、点灯類など消耗品は対象外です。消耗品のパーツは揃えておりますので、通常(有償)交換も可能。サポート体制も整っております。
よくある質問 Q&Aシリーズ
Q.保証はついていますか?
A.12ヶ月間の保証付きバッテリーをご用意しております。万が一、初期不良品だった場合、商品到着後1ヶ月以内にご連絡ください。迅速に交換またはご返金のご対応を致します。
Q.免停中や免許取消の欠格期間、免許返納後でも乗れますか?
A.免許不要ですので、免許返納後でも、既存の免許が、停止中、免許取消の欠格期間中でも乗れます。
Q.バッテリーはどれくらい利用できますか?
A.700回~1,000回前後です。充電の仕方によっても変わります。ずっと充電するような過充電にならないように大切にお使いください。交換用バッテリーも69,800円でご用意しております。電池がダメになったら交換、という販売スタイルではありません。
長く製品を使って頂くためのシステム構築も製造する側の責任です。
Q.メンテナンスや故障が発生したらどこに問い合わせればよいですか?
メンテナンスに関しては、日常点検をお客様にお願いをしておりまして、 取扱説明書にもわかりやすく記載しております。
故障や修理が必要な場合、弊社または販売代理店へ修理を依頼することが可能です。
万が一の故障時にはまずご相談を頂き、ケースに応じたベストな判断をお伝えします。
日本全国の各エリアに販売代理店がございます。メーカー本社と販売代理店で協力し、お客様の愛車をお守りします。
Q.坂道はどれくらい登りますか?
ELEMOs4は、目立って登坂性能は高くありません。坂を登る途中で速度は落ちます。一般的な四輪カー同様、7~10度前後までの坂の走行を推奨しています。平地に近いとスピードはある程度出ますから、助走をつけると少しくらいの坂道なら平気で登りますが、安全のため迂回ルートを通って頂くことをおすすめしております。
あらゆる乗り物は過重や坂のコンディションに大きな影響を受ける性能でしたので、本製品も例外ではなく登れない坂は存在します。
Q.免許返納の話が出て両親に送りたいのですが、運転は簡単ですか?
A.運転は難しくはないと思います。ただ、最初のうちは自動車のようなステアリング比はありませんので、ハンドルを曲げるとバイクのように機敏に曲がります。それもメリットのひとつなのですが、最初のうちはしっかり減速してから曲がることを意識して頂くと感覚を掴みやすいです。
数日乗ればほとんどの方がハンドル操作に慣れます。世代に関わらず、慣れるまで6km~10km程度で走ることをおすすめします。
特定小型最高スペック ELEMOs4MAX新登場!!
ここまではELEMOs4(エレモーズフォー)のご紹介でしたが、登坂性能を強化した機種であるELEMOs4MAX(エレモーズマックス)がついに登場しました。
ELEMOs4は400Wシングルモーターで平地を快走し坂道も頑張って登る仕様でしたが、ELEMOs4MAXは定格出力300Wのモーターを2つ搭載してモーターパワーは合計600Wに増強しました。特定小型区分の出力制限は600Wとなっていますので、同区分で最高スペックとなります。

もちろん最高速度や保安部品などは変わりません。
申し分ないパワーのELEMOs4か、
さらにパワーにゆとりのあるELEMOs4MAXか、
どうぞお選びください。
ELEMOs4 ELEMOs4MAXについて、ご質問や試乗のご希望などございまいしたらお気兼ねなくお問い合わせください。


ただいまmobiiiLINE公式アカウントを友だち募集中!!
最新情報やお得なクーポンもこちらで配信致しますので
ぜひ友だち追加してくださいね
